top of page

令和7年4月8日 火曜日~空に現れた光の点線!


【相談・来所予約】〇10:00~12:00/16:00~18:00 対応可能です。事前にご連絡ください。

【電話受付】9:30~18:30 TEL:045-654-2334


 

おはようございます!

昨晩ふと空を見上げたら、謎の光の行列が! UFO? ドローン? 調べてみたら人工衛星だったらしく……


今日も頑張っていきましょう~


空に現れた光の列の正体は……スターリンク衛星!


写真をとった時間の記録を見ると19時38分。自宅を出て、コンビニへ行き、帰ってくる道すがら、ふと空を見上げると、今までに見たことのない謎の光景が広がっていました。

南西の空に、縦一列、無数の白い光が等間隔で並び、まるで空を横切る光の列車のようにゆっくりと進んでいたのです。この光が、下に向かって落ちているのなら、隕石の落下か何か?と思ったのですが、見た目では上昇していきます。そしてあるところを境に、その点線は消えてしまったのです。


何かと思ってしらべてみると、イーロン・マスクのスペースX(SpaceX)社が打ち上げている「スターリンク衛星(Starlink satellites)」の通過であることが分かりました。


―スターリンク衛星とは?

スターリンク衛星は、アメリカの民間宇宙企業SpaceXが展開する、地球全体にインターネット通信を届けるための人工衛星群です。1度の打ち上げで数十機の衛星が投入され、それが地球低軌道(LEO)を周回します。まだ高度が低くて軌道に安定していない数日間は、衛星たちが列になって夜空を通過していく様子が地上からもよく見えるのです。

特に打ち上げから数日以内は、衛星の表面が太陽の光を反射して、肉眼でもはっきりと光って見えるのが特徴です。

今回、私が目撃したのはまさにそのタイミングでの通過だったようです。


こうした最先端技術の一端を、横浜の住宅街から肉眼で見られるというのは、なんとも不思議な感じがします。

行政手続や法務の世界でも、インターネットはますます重要性を増しています。遠隔地のクライアントとのやり取り、電子申請、リモート相談など、インフラとしての通信技術の恩恵を感じる機会は多々あります。スターリンクは、そんな「どこでもつながる未来」を実現する大きなプロジェクトの一つです。


少し法務課らしい視点でこの衛星を考えると、今後こうした人工衛星の数がさらに増えるにつれ、電波の管理や軌道の共有、安全保障、さらには宇宙ごみ(スペースデブリ)といった国際的なルール作りも重要になってきます。

日本でも、宇宙活動法や電波法の分野で新しい法制度が整備されつつあります。いつか、行政書士として宇宙ビジネスに関わる日が来るかもしれない、そんな想像もしてしまいました。


たまたま見上げた空に現れたスターリンク衛星の列。ほんの数分間の出来事でしたが、非常に印象的な風景でした。

もし、皆さんも夜空に光の列を見かけたら、ぜひ「スターリンクかも?」と思って調べてみてください。事前に通過予定が分かるサイト(Heavens Above など)もあり、天体観測の楽しみ方の一つとしておすすめです。

次に見上げる夜空は、もしかするとあなたにも未来からの光が届くかもしれません。


◆Heavens Above(ヘブンズ・アバブ)

 日本語対応あり。観測地点を設定すれば、数日先までの衛星通過予報を確認できます。スマートフォンにも対応しており、非常に見やすいサイトです。


―日々のあれこれ……

現在、行政書士会において青葉区・都筑区・緑区の地域の「支部長」をやっているのですが、年度末での締めが終わり、現在、来月の支部総会に向けて、一気に準備を進めております。支部の役員の皆さんも、手分けしていろいろやってくれているので非常に助かっております。

一方、事務所の仕事は手分けして行うわけにはいかず、私がしっかりとやらなくちゃな、と。今月は会務が少ないので助かります。午後から事務所でひたすら作業。今日は移動があっても青葉区内のみ。たんたんと作業をすすめてまいります。

(photo/nazumi-office)



2024年5月、欧州理事会により採択・成立した「EU AI規則(AI法/AI Act)」は、AIを巡る初の包括的な法体系として国際的に注目されています。この規則は、AIシステムの開発から流通、使用に至るまでの全過程において、基本的人権の保護、イノベーションの促進、信頼性の確保を目的とする行政法規であり、EU加盟国だけでなく、日本を含む第三国の企業にも多大な影響を与える可能性があります。

2025年3月、公益社団法人著作権情報センターがこの「EU AI規則」について全文翻訳を、井奈波朋子弁護士の翻訳で、同法人のホームページに掲載しました。

その翻訳文等を参考にして、「EU AI規則」について、日本の企業経営者やクリエイター等が気をつけるべき点について、まとめてみたいと思います。


 年度末、そして年度始め。この季節になると組合や町内会、PTA、同窓会、各種法人などの総会等の会議が行われることが多くなってくるかと思います。

 町内会でいきなり役員になってしまい、総会をしきらなくてはいけなくなってしまったがどうしたらいいか? など悩まれる方も多いのではないでしょうか。総会などの会議をどうすすめたらいいか、どう乗り切ったらよいか、簡単なポイントをお知らせします。

 まずは初めに、あなたの所属する会、あなたが仕切る会議についてどのような規約になっているか確認しましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



那住行政書士事務所からのお知らせ

直近のご相談予約等、対応可能日

4/15火 16:00~18:00

4/19土 13:00~17:00🌙

4/20日 13:00~17:00

以降の予定は こちら をご確認ください。

🌙マークの日は、事前予約で18時以降の夜間対応が可能です。


休所日のお知らせ

4/12土、13日、14月 休所日となります。電話受付もお休みです。

4/26土~5/6火 ゴールデンウィークのため休所とさせて頂きます。電話受付もお休みです。


―助成金・補助金に関するお知らせ

事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。


小規模事業持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募

「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募

「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募

が開始しております!


那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!

申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

詳細は↓

 

★SNS等について

X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/

 

★お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。


お問い合わせ

電話:045-654-2334


★契約書作成・チェック 業務紹介ページオープンしました。

 お気軽にご相談ください。

★作家・アーティスト支援法務のページ、リニューアルしました。

★著作権手続きのページリニューアルしました。

★古物商許可申請のページもわかりやすくリニューアル

★遺言書作成・終活支援

相続手続き




Comments


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page