令和7年4月6日 日曜日~春のうららのめでたき日に
- 那住行政書士事務所
- 1 日前
- 読了時間: 5分

【相談・来所予約】✖本日すでにご予約等で予定が埋まっております。
【電話受付】9:30~18:30 TEL:045-654-2334
おはようございます!
昨日は浅草へ。オメデタイ席はこちらの心も暖かくなりますねぇ。とても良い会でした。浅草寺の桜もきれいだったなぁ。
皆様、良い休日を~。
▼鯉丸さん、鯉づむさん、幸之進さん、本当におめでとうございます!
この春、真打に昇進される瀧川鯉丸師匠にご招待頂き、落語芸術協会の真打昇進披露パーティーに伺ってきました。
おいらも中年と呼ばれる歳になり、大概のことには物怖じしなくなりましたが、右を見れば昇太師匠、小遊三師匠、寿輔師匠、左を見れば晴之輔師匠、談笑師匠、隣りのテーブルには各寄席のお席亭の方々、という環境にさすがに緊張したというか、気後れしたというか。
当たり前だけど噺家のみなさんご挨拶が面白いな、と。落語会独特の慣習という、乾杯のすぐ後に中締めというのも初めて経験できた!
鯉丸さん、しっかりとした、正統派の古典落語がめちゃくちゃ良いのです! たまたま地元長津田で落語会があった時、きれいな古典落語がめちゃくちゃ良いなと思って。その後、神楽坂の落語会に伺わせて頂いたり、行く度にいつも素敵な噺を聞かせてくれます。
5月新宿末広亭から真打披露興行がはじまり、アートパークの館長さんによると、9月に長津田でも披露興行があるとのこと。皆さまぜひ一度、鯉丸さんの落語、聞いてみてください!
終宴後、桜満開の浅草を散策。浅草寺、初詣?と思う人出。
楽しい一日でした。
鯉丸さん、鯉づむさん、幸之進さん、本当におめでとうございます!
(photo/nazumi-office)
2025年3月25日、政府は「小規模企業振興基本計画(第Ⅲ期)」を閣議決定しました。これは、平成26年に制定された「小規模企業振興基本法」に基づき、概ね5年ごとに見直される国の中長期的な方針です。
経済産業省が取りまとめたこの基本計画は、小規模事業者の持続的な発展と、地域経済の活性化を両輪とするものであり、中小企業支援の最前線に立つ我々にとっても非常に重要な示唆を与えるものです。
2023年(令和5年)の著作権法改正により創設された「未管理著作物裁定制度」は、2026年(令和8年)春の施行を目指して制度整備が進められています。この制度は、著作権者が不明、あるいは連絡不能である著作物の利用を可能にする新たな裁定手続であり、従来の「著作権者不明等の場合の裁定制度」では対応しきれなかったケースをも包括するものとして期待されています。
文化庁は本制度の円滑な運用に向けて準備をすすめていますが、令和6年度末までに以下の4本の調査研究報告書を公表しました。これらの調査は、制度の実効性を高め、利用者・登録確認機関・権利者それぞれにとって現実的な運用体制を構築するための基盤となるものです。それぞれの調査について、簡単にまとめました。
▼那住行政書士事務所からのお知らせ
―直近のご相談予約等、対応可能日
4/8火 16:00~18:00🌙
4/9水 10:00~18:00🌙
4/15火 16:00~18:00
4/19土 13:00~17:00🌙
4/20日 13:00~17:00
以降の予定は こちら をご確認ください。
🌙マークの日は、事前予約で18時以降の夜間対応が可能です。
―休所日のお知らせ
4/12土、13日、14月 休所日となります。電話受付もお休みです。
4/26土~5/6火 ゴールデンウィークのため休所とさせて頂きます。電話受付もお休みです。
―助成金・補助金に関するお知らせ
事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。
小規模事業持続化補助金
「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募
「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募
が開始しております!
那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!
申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
詳細は↓
★SNS等について
X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi
Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi
インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/
★お問い合わせ等について
→お電話でのご連絡について
・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。
・行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。
最新の空き情報は こちら をご覧ください。
お問い合わせ
電話:045-654-2334
★契約書作成・チェック 業務紹介ページオープンしました。
お気軽にご相談ください。
★作家・アーティスト支援法務のページ、リニューアルしました。
★著作権手続きのページリニューアルしました。
★古物商許可申請のページもわかりやすくリニューアル
★遺言書作成・終活支援
★相続手続き
コメント