top of page

令和7年4月24日 木曜日~教育の進化が止まらない。EDIX訪問。

更新日:3 日前

【相談・来所予約】✖本日すでにご予約等で予定が埋まっております。

【電話受付】9:30~18:30 TEL:045-654-2334

 

おはようございます!

昨日は雨の中、東京ビッグサイトへ。詳細はブログにて。

ビッグサイト周辺、まだフォーミュラEの準備は始まってなかったですね。


今日も頑張っていきましょう~



▼様々な教育現場の進化

昨日(2025年4月23日)は雨の中、久しぶりに東京ビッグサイトまで行き、開幕した「第16回 EDIX(教育総合展)東京」を見学してきました。教育は「知財」が様々な方法で活用される現場です。日本最大級の教育分野展示会であるEDIXは、教育現場の最新動向を体感でき、また様々な情報に接することが出来る機会です。今回は2会場7エリアに352社が出展しており、様々な製品やサービスが紹介されています。

進化している教育の現場にかなり衝撃を受けました。


―海外企業も積極的に出展

数年前までは、例えば電子黒板であるとか、例えば電子教科書を閲覧するタブレットであるとか、教育のDX化を進めるためのツールが、かなりのスペースをしめ、展示されていました。また昨年あたりからはAIの活用事例も見受けられましたが、主に、教員の方々の作業の部分にAIの活用が見られました。

しかし今年の展示は、個々のツールというよりも、授業全体、学校全体のDX化をはかる様々なツールであったり、ソリューションであったり、教員の作業だけではなく、教育そのものへのAIの活用事例などが展開されていました。

例えば、シャープは、Dynabookと共同で「NEXT GIGA」に向けた学習者用端末やデジタル教材、AIやロボットを活用した教育ソリューションを提案を行っていました。教室全体を映像、音声で捉え遠隔地との授業をスムーズに行うためのツールを展開している企業もありました。AIの活用では、電子教科書とAIを連動させ、子どもたちの疑問、質問に応えるシステムを紹介していた教科書会社もありました。

面白いところではセブンイレブンが、コンビニのコピー機を活用した、卒業証明書、成績証明書の出力サービスなんていうものを出展していました。住民票だってコンビニでとれるんだから、できるわけですよね。


一つ衝撃だったのが、韓国や台湾など、海外企業の出展が多かったことです。教育の為の数々の電子ツールを、出展していました。教育の分野にも海外企業が続々と進出していることには、正直とても驚きました。


―疑問に感じる点も

実際に会場を歩いて感じたのは、教育の現場が急速に変化しているということです。​AIやICTの導入はものすごいスピードで進んでいます。この進化は、教員の負担軽減や生徒一人ひとりに合わせた学習支援など、効果を発揮している部分もあるのでしょうが、果たして本質的な意味での教育の向上につながっているのかは、効果を図る資料が無いなかで何とも言えない部分であると思います。

教育現場における技術革新は歓迎すべきことですが、その導入目的が「便利だから」や「予算があるから」という理由だけであってはならないと感じます。本質的に何が子どもたちの学びに資するのか。AIに何を任せ、教師は何に集中すべきなのか。技術に頼るほど、教育の原点に立ち返る視点も同時に必要だと、あらためて実感しました。

EDIX東京2025は、4月25日(金)まで開催されています。​教育に関心のある方、最新の教育技術やサービスを体験したい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。​事前登録を行えば、入場は無料です。


未来の教育を支えるのは、テクノロジーだけではなく、そこに関わる人々の意志と工夫です。EDIX東京は、その両者を見つめる絶好の場所だと感じました。



―日々のあれこれ……

昨日(2025.04.23)、午前中は上記の通り、東京ビッグサイトで見学。午後は、著作権関係、契約書関係、助成金関係……とお仕事。

(photo/nazumi-office)


◆その他の注目記事

~GWだからこそ、家族で話したい相続と住まいの未来~

こんにちは。もうすぐゴールデンウィークですね。帰省の予定を立てている方も多いのではないでしょうか。

この時期、「久しぶりに実家に帰る」という方にこそ、ぜひ考えていただきたいのが、「実家のこれから」についてです。少子高齢化が進む今の日本では、相続や空き家の問題が、もはや一部の人だけの話ではなくなっています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆昨日までのToday's BLOG


那住行政書士事務所からのお知らせ

直近のご相談予約等、対応可能日

もうしわけございませんが、ゴールデンウィーク前の対応が難しい状況です。現時点で5月の空き日程は以下の通りです。


4月26日(土)~5月6日(火) GWのためお休みとさせて頂きます。

5月7日(水)10:00~14:00

5月9日(金)10:00~18:00🌙

5月10日(土)10:00~12:00

5月13日(火)🌙夜間のみ対応可

5月16日(金)🌙夜間のみ対応可

5月17日(土)10:00~18:00🌙

5月18日(日)10:00~18:00🌙

5月21日(水)10:00~18:00🌙

5月18日(日)10:00~18:00🌙

5月22日(木)🌙夜間のみ対応可

5月24日(土)10:00~18:00🌙

5月25日(日)10:00~18:00🌙

5月27日(火)14:00~18:00🌙

5月30日(金)10:00~18:00🌙

5月31日(土)10:00~18:00🌙

6月1日 (日)10:00~18:00🌙


🌙マークの日は、事前予約で18時以降の夜間対応が可能です


以降の予定は こちら をご確認ください。


休所日のお知らせ

4/26土~5/6火 ゴールデンウィークのため休所とさせて頂きます。電話受付もお休みです。


―助成金・補助金に関するお知らせ

事業者の方が様々に活用できる助成金・補助金の情報が徐々に出始めています。以下のページで情報をとりまとめています。助成金・補助金の活用についてご相談がある場合は、お気軽に当事務所までご連絡ください。


小規模事業持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>」第17回公募

「小規模事業者持続化補助金<一般型 災害支援枠>」第6回公募

「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第1回公募

が開始しております!


那住行政書士事務所では、補助金申請のサポートを行っております!

申請に関するご相談やサポートをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

詳細は↓

 

★SNS等について

X→@Shiro_Nazumi https://x.com/Shiro_Nazumi

Threads→@shiro_nazumi https://www.threads.net/@shiro_nazumi

インスタグラム→@shiro_nazumi https://www.instagram.com/shiro_nazumi/

 

★お問い合わせ等について

→お電話でのご連絡について

・代表電話の受付は休所日を除く9:30~18:30となっております。スタッフが全員不在の場合、つながらない場合もあります。その場合はメール nazumi@nazumi-office.com までご連絡ください。

行政書士に御用の方で、行政書士の携帯電話番号をご存じの方は、携帯電話までお電話をください。事務所代表電話は、原則、新規お客様の受付用ですので、お返事が遅くなる場合がございます。「携帯電話」がつながらない場合でも、留守電を残して頂ければ、折り返しいたします。


最新の空き情報は こちら をご覧ください。


お問い合わせ

電話:045-654-2334


★契約書作成・チェック 業務紹介ページオープンしました。

 お気軽にご相談ください。

★作家・アーティスト支援法務のページ、リニューアルしました。

★著作権手続きのページリニューアルしました。

★古物商許可申請のページもわかりやすくリニューアル

★遺言書作成・終活支援

相続手続き




Comments


相続・遺言/各種許認可/契約書作成/起業支援/著作権

〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町  1050-1 エルドマーニ20 701

(田園都市線市が尾駅 徒歩5分)

​お問い合わせ

045-654-2334

営業時間:9:30~18:30  ​※不定休

© 2014-25 那住行政書士事務所 All Rights Reserved.

NAZUMI Certified Administrative Procedures Legal Specialist Office  +81-45-654-2334 nazumi@nazumi-office.com

bottom of page